こんにちは、とろこです。
新月のお願い事は叶うって聞いたことありますか?
そんなことあるはずないと思って、今まで試したことはありませんでした。
ですが、新月にお願いごとをしたことによって、夢が叶ったという話を聞いて、興味が湧きました!
明日はちょうど月に1回の新月の日なのでお願いごとを今月から初めてみようと思います。
スポンサーリンク
新月のお願い事って?
最近、新月や満月に合わせてお願いごとをするのもよく聞くようになりましたね。
新月満月にまつわる手帳なども最近はよく見かけます。
月には不思議なパワーがあって、特に新月の日は何かをスタートするのにとてもいいタイミングだと言われています
最近は私もオリジナルの手帳を作ることにハマっているのですが、せっかくなのでお願いごとリストを挟んでみようと思い、書いてみることにしました。
願い事をすると、夢が叶うと言われる新月の願い事ですが、書き方に色々コツやポイントがあるみたいです。
今回は実際に夢が叶った、効果があった書き方についてまとめていきますので、この機会に是非皆さんも一緒に願い事をしてみましょう!
お願い事リストの書き方
では、ここからがお願いごとリストの書き方のポイントです。
色んな本や、ネットを見ていても色んな書き方の情報があります。
今日は一般的によく知られている方法をお伝えしたいと思います
新月の日に合わせてお願い事を書く
まずは新月の日を把握するところから始まります
私が持ち歩いている手帳の方には、満月と新月が書いてあるので、こちらを基準にして願い事を書く日を決めています。
新月の日は、調べればすぐに出てきますので、ぜひ調べてみましょう
それから新月の日だけではなく、時間も気をつけてみてください。
新月になるより前に願い事をしてしまってはいけません。
必ずその時間になってから願い事を書きましょう
ボイドタイムに注意
お願いごとを書く時間は、新月になってから8時間以内が最も良いとされており、48時間以内だったら効果はあると言われてます。
ですが月によっては、ボイドタイムと呼ばれるお願い事を書くのがあんまりよろしくない時間もあるみたいです。
その月によってボイドタイムがあるかどうかやその時間も違っていますので、予め調べておくようにしましょう。
願い事を書く紙を用意する
願い事を書く紙を用意します。
これはどういった紙でも大丈夫です。
お気に入りの紙を用意しましょう!
調べていると、どうやピンク色が効果を高めると書いてあったので、今回はオリジナルでお願いごとリストの用紙を作ってみました!

自分でお願いごとリストを作ったり、シールやマスキングテープを貼ってデコレーションするのも楽しいですね
お願い事リストを書く時のポイント
では、ここからはいよいよお願いごとを書く際のポイントと注意点を書いていきます。
願い事の効果を高めるためにも、ポイントに気をつけてお願いごとをしていきましょう。
紙に手で書く
頭の中で考えるだけではなく、実際に紙に書くという行為が願いを叶えやすくする一つのステップになります。
携帯などにメモするんでもなく、必ず紙に書くようにしましょう!
紙に書いて目に見えるようにするだけでモチベーションもぐんと上がります。
願い事は2個以上10個以下
お願いごとの数も決まっています。
願い事は2個以上10個以下にしましょう。
その際2つの願いを1つにするのではなく、それぞれ1つずつ書かなければいけません。
例えば、
「痩せて髪が綺麗になりますように」
ではなく、
「痩せること」と「髪が綺麗になること」は分けて書くようにしましょう
あんまり悩みすぎず、頭に思い浮かんだことを素直に書きましょう。
願い事は肯定文で書く
願い事というと、七夕のように「〇〇になりますように」、と未来系で書きたくなってしまいますが、新月のお願いごとは違います。
新月の願い事は既に願いが叶った形で書くのが一番いいとされています。
これはアファメーションというそうです。
主語「私は」をつけ、ですます口調で肯定文で書くと脳が願いが叶ったと錯覚し、本当に願い事が叶ってしまうというものになります。
また「失敗しません」などの否定文より、「大成功します」などの肯定文で願いを書くようにしましょう。
否定の言葉は潜在意識で頭に強く残ってしまうので、肯定文を使う方が良いのです。
「したい」「なりたい」なども、今現在は叶っていないという事の強調となってしまいますので、必ず願いが叶った形で書くようにします。
例えば
「私はウォーキングの習慣がつき、体重が48キロにまでストンと落ちました」
「私は毎日笑顔で楽しく過ごしています」
のような形で書くようにしましょう。
人ではなく自分について書く
願い事を書く際に気をつけたいのが人ではなくて、自分に書くというところです。
願い事は自分の成長によって叶えるような形で書かなければいけません。
例えば、
「〇〇君が振り向いてくれました」
ではなく、
「私は〇〇くんに愛されるような素敵な女性になりました」
などと書くようにしましょう
そして、人に迷惑をかけたり、不快な思いをさせるような願い事はしてはいけません。
悪口を言ったり、その人を蹴落とすような願い事は避けましょう。
叶いやすくするためのコツ
願いが叶った時のことを鮮明に思い浮かべること
何かに対しての目標を立てるときなどもそうですが、
願いが叶った時に自分はどんな気持ちになって周りはどんな風に変化するのか、なるべく鮮明に思い描きましょう。
具体的に想像してお願いをすることによって、願いが叶いやすくなると言われています。
書いたあとはどうするの?
書いた後は捨てる以外なら何をしてもいいそうです。
私は手帳にずっと挟んで、叶ったらマーキングしていこうかなと思っています。
目に見える場所に挟んでいるとモチベーションも上がりますし、見ていてワクワクした気持ちにもなるので、奥に保管していくよりいいような気がします。
人に見られたくないような願い事をしている場合は何か箱などに入れて保管するようにしましょう
お願い事を叶えて楽しい毎日を手に入れよう!
新月のお願いごとがいいと知りながらも、今までは月の力なんてと思ってスルーしてきました。
ですが私が思っている以上に、月の力はすごいみたいです。
そして何より1ヶ月に1度こうやってお願いごとを書くことで今自分がどの方向に向かいたいのか、何を望んでいるのかが明確になります。
自分がやりたいことやなりたいものをしっかりと認識することは、夢を叶える上でとても大切なことです。
幸せな毎日を手に入れるための予習だと思ってワクワクした気持ちでお願いごとリストを作ってみましょう!
最後まで読んでくださってありがとうございました!
スポンサーリンク